英語のスピーキングはリズムとイントネーションが大切!!
これ英語を勉強している人なら良く聞く言葉です。
これは日本語と英語の違いを考えればよく分かるのですが。
英語・・・リズムもイントネーションもメリハリがあり、強く発声する個所と弱く発声する個所がある。
このぐらいの違いがあります。
言葉で考えると分かりにくいので、なんとなく絵でみると・・・
こんな感じです。
日本語は平坦を強調したかったので、まっすぐすぎて大げさですがご勘弁を。
対して英語はメリハリがはっきりしています。
こちらもフリーハンドで書いたので美しくなくてすみません。
これは英語が重要な言葉(伝えたいこと)を強く、それほど重要ではない言葉を弱く発音するという特性があるというのが1つの理由なのですが、日本語はあまりイントネーションをつけない言語なので英語もこのように平坦に話してしまいがちです。
これだとネイティブは非常に聞き取りにくいそうです。
逆もまたく同じでリスニングも英語のリズムやイントネーションに慣れないと日本人には非常に聞き取りにくいんですね。
ですので、ここを意識してレッスンをするだけでもリスニングの補助になります。
それと1つ面白い話しを聞いたのですが、実は英語は発音が多少悪くてもイントネーションさえしっかりしていればネイティブは聞き取れる事が多いそうです。
有名なのは「掘った芋いじくるな~What time is it now?」や「知らんぷり~Sit down please.」ですね。
リズムとイントネーションさえよければ、発音が悪くても、英語が通じてしまうという有名な例です。
英語では重要な言葉を強く、そうでない言葉を弱く発音すると前述しました。
さてここで問題になってくるのが、何が重要な言葉で何がそうでない言葉なのかということです。
強く発音する基本は、あなたが相手に伝えたい物事の「名称」「動作」「状況」などを説明する言葉で、一般的に動詞、形容詞、名詞、副詞になります。
弱く発音するそれ以外の言葉は、助動詞、前置詞、冠詞、接続詞などです。
伝えたい言葉を強くはっきりと発音することを意識するだけで、発音が良くなったかのように感じると思いますので、自分の声を録音して確認してみてください。
イントネーションを意識して音読した英文と、意識せずに音読した英文両方を録音して比較するといいでしょう。
英語のリズムって?メリハリって???
英語のリズムは体で覚えろ!!
これはいろいろな英語参考書などの本にそう書かれています。
まあ、たくさん聞いて体に覚えさせるってことなんでしょうけど、なんとも抽象的なアドバイスです。
そこで自分なりにこの2つを意識してみることにしました。
- 単語に関しては英語の辞書で発音を調べてアクセントの部分を強く読んでみる
- 文章は大切だと思う言葉(内容語)を強く発音する。
これだけでも何も意識せずに英語を話すのとは全然変わりました。
※自分調べ
リスニングに関しても、ネイティブの発音がどこを強くどこを弱く発音しているのかを意識しながらリスニングをするようにしてから非常にリスニングがしやすくなりました。
意識することで脳が変わるのかもしれません。
このへんは感覚でしか無いので根拠は何もないのですが、自分の実感として感じることができています。
今そこに英文があれば試してみて欲しいのですが、これだけでもネイティブっぽくなりませんか???
ネイティブっぽくならない人は、大げさにやってみてください。
リスニングの時点からここを意識して聞き取り、音読をする際に大げさに誇張してみると、よりネイティブっぽく聞こえます。
アクセントや大切な単語をはっきりと大きな声で発音して、ネイティブが小さく発音している(であろう)単語を思い切って発音しないでみるぐらいで丁度良いレベルです。
興味があれば、試してみてください。