今回は、医療関係の行政に対する、市民運動推進のチラシです。 と書くと、何だかシリアスな感じがするかもしれませんが、オーストラリアでは、何だか渋滞しているな~と思ったらデモだった、とか、どうして今日お休みなのかな~と思った・・・
今回は、医療関係の行政に対する、市民運動推進のチラシです。 と書くと、何だかシリアスな感じがするかもしれませんが、オーストラリアでは、何だか渋滞しているな~と思ったらデモだった、とか、どうして今日お休みなのかな~と思った・・・
今回は、オーストラリアで人気のメニュー、「ラム・シャンク」=「羊肉の脛煮込み」のレシピから英語表現を覚えます。 日本に住んでいたときは苦手だったけれど、今では、ラム肉が大好きです。 ステーキでも、ビーフよりラムのほうが食・・・
今回のは、ショッピングセンターのケアンズセントラルと、フリーペーパーのパックマグが共同で主催している、ママさんクラブへの入会のご案内から赤ちゃん言葉を紹介します。 毎月第2火曜日に、赤ちゃん・幼児向けのイベントをやってい・・・
My Queenslandという、コミュニティーニュースレターから「こんな経験ありますか~?」という表現を学びます。 色々な記事の中でも、目を引いたのが、「忘れられた敷金払い戻し」のお話。 過去25年間に、42,500人・・・
今回はCORE NUTRITION & FITNESSという、ダイエットのための、エクササイズクラスの広告から「ご予約はお早めに」の表現を覚えます。 オーストラリアは、成人の約3分の2が肥満という、恐ろしいデブ社・・・
今回は緑のゴミ箱のチラシに書かれている口コミの表現から英語表現を紹介します。 といっても、このチラシのゴミ箱の色は青ですが、捨てるものが緑 = 草木専用ゴミの回収サービス会社の広告です。 日本は、ゴミの分別がとても細かい・・・
合言葉はG’day Mate! 日本の約20倍の国土に、日本の約1/6の人口しか住んでいないオーストラリア。 大らかで、陽気で、人懐こいオージー(オーストラリア人)の合言葉は、G’day Mate・・・
TOEICを攻略するためのテクニックは、これからどんどん書いていきたいと思いますが、まずは、初めて受ける方や、勉強する時間が取れず、本番試験が迫っている方のためにすぐに効果があり、「スコアをできるだけあげるために、これだ・・・
書店でTOEICの参考書や問題集などを見ると、「新TOEIC」という文字を目にしますよね。 「新、というからには、何か新しいことがあるんだろうか?」と思う方が多いと思いますが、TOEICは2006年に一回目の改定が、20・・・
今日何してたの?と英語で聞きたい場合は What did you do today? を使います。 過去形になっていることは説明不要かと思いますが、よく使うフレーズで What are you doing? (何してるの・・・