英語の学習をしていると「服」という単語がよく出てくると思うのですが、その際にCloth、Clothes、Clothingの違いがあいまいだった時期があります。

特に、“Clothes”と“Clothing”を結構適当に使っていたのですが、厳密には違うので今回ここで記事にしてみたいと思います。

Cloth

“Cloth”は生地や布といった服の素材を表します。

テーブルにかぶせる“tablecloth”やテーブルを拭く「ふきん」も“Cloth”ですので、複数形の“cloths”と次に紹介する“Clothes”を混同しないようにしましょう。

一文字違いで“e”があるかないかだけですので。

Clothes


“Clothes”は洋服全般のことです。

「服」「衣服」「衣類」でOKです。

一応複数形なのですが、“Clothes”自体を集合として複数の布で構成されるものをさし、単数で使うことがないので単数形はありません。

つまり、“cloth” の複数とは言えないわけですね。

もう別物です。

※布が2枚という場合は“cloths”というように言えます。

Clothing

“Clothing”も「衣服」です。

あれ?“Clothes”も衣服でしたよね。

この2つの決定的な違いは“Clothes”が「衣服」など主に「服類」を表すのに対して、“Clothing”は帽子や、靴まで含んだ表現になるというところです。

身に着けるもの全般、概念という感じです。

また、“Clothing”が不可算名詞で単数扱いになるということも覚えておきましょう。

その他の服を表す表現

Outfit

“Clothes”と“Clothing”以外によく使うのが、この“Outfit”で、服装一式をセットで表す単語です。

辞書を引いてみると分かりやすいと思うのですが、「装備」というニュアンスが入るので、見た目の格好すべてを言い表す感じです。

a set of clothes worn together
ロングマンより引用:https://www.ldoceonline.com/jp/

ですので、こんな表現のときによく使われます。

That outfit looks good on you!
「その服よく似合ってるね。」

服自体を褒める場合は、“Clothes”ではなく、“Outfit”の代わりに“shirt”“skirt”“jacket”など特定の名詞にします。

Garment

“Garment”は「衣服一点」という意味で使われ、特に衣料品メーカーが形式的に用いる用語です。

Apparel

“Apparel”は(商業品としての)衣服を指す言葉です。

Attire

“Attire”も大きな意味では衣服ですが、主に正装などフォーマルな服装時に使う硬い表現。

ドレスコードの一つに“Cocktail Attire”がありますよね。

他動詞としても使われ「人を盛装させる」という意味からも、「華やかに着飾る服装」というニュアンスを思い浮かべれば覚えやすいかもしれません。

Costume

“Costume”は元はフランス語で、衣服というよりは俳優などの「衣装(衣裳)」やハロウィーンなど仮装パーティーの「扮装」「装束」を表します。

仕事の「制服」もコスチュームが使われます。

Gear

“Gear”は辞書で引いても、「装置」「歯車」という名詞が先頭に出てきますが、「衣服」、「服装」という意味でも使われるスラングです。

口語では流行の服を表すので、“Gear”といったら流行の服を表すことが多いです。

歯車のギアからは想像もつきませんね。